 
|  | 狛犬きてぃさん。 ...ですが、「招き猫」と言ってもあながち間違いではなさそうな(笑) | 
|  | 「つん、つくつくつくつん♪」 「春の海」にあわせて踊ります。
 キティもダニエルも、頭でかいのに踊りが上手いです。不思議ですね。 | 
|  | 曲は「さくらさくら」にかわります。 おせち料理の鯛みたいな着物です。鱒ずしみたいにも見えます。 ただいま15:30をまわったところ。
 | 
|  | 稼ぎ頭?5人衆のご挨拶。 | 
|  | 今年初登場シナモン坊や。 なんだかえらく腰の位置が高いですが、おなかの上で締めてるだろ(笑) シマチョゴリみたいだぞう。 | 
|  | 太鼓でドンドコドン。 ちょっぴりたたいてみたくなるです(笑)、 | 
|  | こういう太鼓は桶胴太鼓というそうです。 ファイバー製のもあって軽いらしいです。
 
 | 
|  | 国産の獅子舞。 ...っていうか、元は中国から伝わってきたと思うですけど。 昔は正月になると町内に獅子舞がやってきたような記憶があるんですが、
 | 
|  | 中国の獅子舞。 清川虹子みたいですね♪ 中国の獅子舞は、日本の獅子舞に比べアクロバティックのようですが、
 よくまあ日本って中国に勝ったと思うです@日清戦争♪ | 
|  | 最後に両国の獅子がそろって日中友好。 中国のお獅子のほうがモコモコしてて暖かそうです。 | 
|  | 獅子舞が終わると、こんどは七福神ショーのはじまりです。 弁天きてぃを先頭に、毘沙門天ばつまる、大黒ダニエルです。
 | 
|  | こちらは天女ガールズとでもいうのでしょうか。 このおもちゃのゼンマイのツマミみたいな髪型っていうのは、いったい
 | 
|  | 豊年じゃ〜万作じゃ〜♪ってな具合で、七福神が宝船で 福を届けにやってきました。 よいこのおともだちのみんなは、ちゃんと7人言えるかな? 後列左から
 前列中央
 | 
|  | 最後はお正月らしく、三三七拍子。 やややん、やややん、やややんやん♪ | 
残すところ、2月1日〜6日の6日間です。まだ見に行っていないおともだちは急げー?